nutrition

思いの丈を書きます

十二人の死にたい子どもたち

 

死にたいということがどういう事なのか、知りたくて堪らないのです。

 

主催者である1番サトシは死に取り憑かれているといいながら、こう言った。それはきっと、彼だけではなくそれを知りたいと思った人間は多くいることだろうと思った。

 

 

十二人の死にたい子どもたち

 

 

 

それぞれの理由で安楽死を望み、廃病院の密室に集まった12人の少年少女は、そこで死体を見つける。死体が何者で自殺なのか他殺なのか、集まった12人の中に殺人犯がいるのか。やがて、12人の死にたい理由が明らかになっていく。

 

十二人の死にたい子どもたち の映画情報 - Yahoo!映画より抜粋

 

※ここから先ネタバレしています。

 

 

まず、この話を見終わって感じたのは、この話を見た死にたい若者がほんの少しでも救わること。そして大人達が少しでも考えを改めてくれる事だった。

 

死にたいという思いから、「集団安楽死」という最期を迎えることを選んで集った未成年12人。彼らはそれぞれに自分の意思で死ぬことを選択して廃病院に集まった。それを選択するまでには色々な葛藤と苦悩が存在していて、死しか選べなかったもの、死を救いとするもの、死を復讐に使おうとするもの、愛から死を選んだもの。本当に人それぞれ。

人それぞれの中にある死への思いやそう至るまでの結論は、自分で決めたもの。すなわち別の言い方をすると自分の世界、自分の価値観だけで凝り固まり出た結論。

集団安楽死を実行にうつす前に起きたまさかの13人目の登場により、事態は13人目を誰が連れてきたのか、はたまた誰が殺したのかと話し合い、疑い合い、謎解きが始まる。その過程において、参加者の子どもたち12人それぞれの思いや過程を吐露し、意見交換や議論に発展していくのだけれど、今まで誰にも話せなかった思いを同じ気持ちを抱いている自分以外の11人に話すことによって気持ちが軽くなったり、意見が変わったり、新しい選択肢に気付かされる人もいて、それはある種の救いだったのだと思う。話したからと言って気持ちが変わらない人間がいるのも、それもまた生きているなら有り得ることで。けれど、誰かに気持ちを吐露し、他の誰かの意見を聞くことや話し合うことはかなり大切なことなのではないかと感じた。

 

もし今自ら死を選択しようとしている誰かがいるとしたら、この映画に出会って欲しいと思った。私自身死のうと思った事は何度かあった。いじめが辛かったから、自分の生きてる価値を見い出せなかったから、周りの人間よりも孤独を感じてしまったから。理由は様々。けどもし私もこの世界の中でこの集いを知っていたらテストをして参加していたかもしれない。いや、私はこの映画を見ながら参加者の1人として見ていたような気がするんだ。

この映画を見て、結果死を選んだとしても私は命を軽んじている人間だと非難することは出来ない。自分の命を自分自身の選択として終わらせたのだから私がとやかく言うことではないと思う。

この映画を見て、死を留まって欲しいとか救われて欲しいと思っているわけではなくて、この作品を通して死というもの、生きるということにもう一度向き合い、考えるきっかけになって欲しいと思った。

 

7番のアンリちゃんと8番のタカヒロくんと10番のセイゴくん、特にこの3人は親に人生を左右されてしまった子どもたちのように思える。子どもは親を選べない。何かの作品で、子どもは親に愛されなくても愛して欲しいと思い続けるもので、どんなに最低な親でも固執してしまうものだと言っていた。

私は親になったことがないからこんなこと言う権利はないけれど、どうか、どうか自分の子を自分の所有物のように、自分勝手に扱う親が減ることを願うばかりだ。親の勝手によって死を選ぶしかなかった子どもがいる現状が悲しくて仕方なかった。

 

5番のシンジロウくん。

彼の存在はこの集いにおいて最高のサプライズだったんじゃないかと思う。彼は長年の闘病生活により考えることだけが自分のあり方だと思って生きてきたという。だからこそこの集いにおいて誰よりも議論の中心にたち、推理し、話を進めていく。彼がいてくれなかったらこの映画の結末は変わっていたかもしれないと思うほどに。彼にとっての死は最後の自分の決断だったのだ。もうしばらくしたら自分の意志とは関係なく動かなくなり終わってしまう命に対し、自分の死を自分の意思で決めるために。この集いの中で1番死への距離が近かったのは彼だと思う。けれど、彼が出した答えは生きるという事だった。あと数ヶ月しか生きれないかもしれない彼が、生への希望を捨てなかった答えに涙が溢れた。彼が集いに参加した皆に生きていて欲しいと思ったと同時に、それは自分にも言えることだと考えられた強さに胸が締め付けられるようだった。

けして彼が正解だとかそういう事が言いたいわけじゃないけれど、彼の存在と彼の出した答えはこの映画を見た誰かの心の救いになるのではないかと思った。

 

生きていると必ず死が隣合わせであり、10代の頃は特に何故だか死というものに強く惹かれる時がある。今日の映画館の客層を見ても思った。若手キャストが出ているからというのもあるだろうけど、自殺というテーマだからこそこれだけ多くの若者が見に来ているのではないかなと。

自分の意思で自分の死を決めることが出来る。それは理由がどうであろうと。え?そんな事で?って思うようなことでも、人によっては死にたい程辛いことなのかもしれない。簡単に人に話せるようなことではないと思うけど、その思いや感情は自分の世界だけで完結してしまっていいのだろうか。可能性と希望の問題として1度誰かに話してみるというのも一つの手なんじゃないかなと私はこの作品に触れて思った。自分では想像もつかなかった事を言ってくれる人が現れるかもしれないし、人に話してみても変わらないかもしれないし、それは話してみなければわからないことだけど。

命は誰かのために存在しているわけではないから、きちんと自分自身で考えなければならない。死にたいということはどういう事なのか。生きるということがどういう事なのか。

命を軽んじてはいけません。死んではいけません。そう言われたとして、どうしてそうなのか自分の中で咀嚼して考えて欲しい。死は決して逃げではない。けれど人はいずれいつか死ぬ。ならばもう1度、あと1度でもいい。もう1度だけでも自分の心と生きることに向き合い葛藤し、そして誰かと共有するという希望を捨てないで欲しいと思った。

 

 

 

 

いやはや、纏まりのない文で申し訳ないのですが私はこの作品に救いと希望を見出してしまった。みんながみんな救われる話ではないけど、人の意見と触れ合い、ぶつかっていく中で気持ちや考えって変わるんだなって改めて思えた。決して自分ひとりでは生きれないということも。 

あれだけの理由で死のうとしたの?あれだけの事で死ぬことをやめたの?っていう感想を目にしたけど、死というワードが蔓延しているこの世界で死ぬことを選ぶことって軽いって人が多い。その中にはそれがどういう事なのか向き合いきれずに決断した人もいたり、反対に物凄い向き合って決断してそれを選んだ人もいるわけで。12人もいたらそりゃ色んな子がいるわけで。生きるとは葛藤です。辛いね。でも向き合って戦って自分のなかで沢山沢山考えて、人の意見とも向き合った先に何か光が見えるかもしれない。そう思った。

 

 

 

ここからは本当にぺろろんってした感想になっちゃうけど、この映画を見に行ったのは内容もそうだけどやっぱりキャストの魅力が大きかったのもあって、みんな素晴らしかった。原作読んだけど、ちゃんと原作のキャラの良さを出してくれてました。それでもやっぱり5番シンジロウを演じた新田真剣佑くんには拍手を送りたいです。説得力と心に刺さる演技をありがとうございました。彼の作品はかなり拝見させて頂いていますが、今までにない役柄でまた新たな彼の魅力に出会えたな〜と思った!

杉咲花ちゃんの7番のアンリも凄く凄く良かった。彼女だけは他の誰とも違う結末を迎えたように思えて、核となる人物は彼女だったような。

あとこれはもうオタク的視点からの感想になってしまうけど、北村匠海くんの演技やっぱり自然で馴染んでてとても好きだな〜!汗ふきふきしてた所何だか可愛くてにやにやしてしまったよ……(キモイ)

 

この作品に触れて、出会えて、良かったと心から思えました。劇場で見れて良かった。また見に行きたいと思います!!

 

1人でも多くの人とこの映画が出会えますように。

そして原作読むこともオススメします。